栄養療法 009-料理はできるだけ手を抜く 前回の記事ではタンパク質を摂れるコンビニ食品のことを書いたが。多少でも料理できそうな気力があるときは、できるだけ自分で、簡単でもいいから作るようにしている。やはり一番簡単なのは、ゆで卵。これを参考に、ときどき作る。あると便利な『茹で卵の時間... 2021.06.11 栄養療法
栄養療法 008-コンビニ食品を使ってもいい タンパク質の摂取を意識しだすと、タンパク質含有量の多い食品が目に付くようになってくる。中でも「意外と助かるぅ!」と思ったのが、セブンイレブンだった。体調が悪かったり気力がなかったりすると、材料を買ってきてキッチンに立って料理をして…というプ... 2021.06.10 栄養療法
栄養療法 007-とりあえず鶏むね肉 藤川先生のブログや本などを見ると、タンパク質の摂取について次のように書かれている。1日に体重(kg)×1.5〜2gのタンパク質を摂る。1日に20g×2回のプロテインを飲む。体重(kg)×1.5〜2gとは、つまり、体重が45kgなら67.5〜... 2021.06.09 栄養療法
栄養療法 003-貧血…じゃない??? 以前から、頭痛のときも生理のときも、物理的にフラフラはしないまでも、フラフラっぽいような貧血っぽいような体感があった。でも、通常の健康診断での血液検査でチェックされる貧血の項目(ヘモグロビン値とか)は正常。20代のころに鉄分のサプリメントを... 2021.06.05 栄養療法